「起業したいけれど、
何から始めればいいのか分からない」
「準備が整ってから始めたいけど、
いつになったら準備完了なの?」
そんなお悩みをお持ちの方、
実はとても多いんです。
わたし自身も大手IT企業で
10年以上働いていた頃、
同じような気持ちでした。
起業支援を始めて気づいたのは、
失敗する人には
明確な共通点があるということ。
それは「完璧主義」なんです。
真面目で責任感が強い方ほど、
この罠にはまりやすいのが現実。
でも、実際に成功している
起業家たちは、
完璧ではない状態で
スタートしています。
この記事では、なぜ完璧主義が
起業の足かせになるのか、
そして50代からでも遅くない
「8割主義」での始め方を
詳しくお伝えします。
きっと、あなたの中にある
「まだ早い」という思い込みが
「今こそ始め時」に
変わるはずです。
完璧主義が生み出す3つの落とし穴
起業において完璧主義は、
一見良い特性に思えますが、
実際には大きな障害となります。
多くの方が陥る
3つの落とし穴を見てみましょう。
落とし穴1:永遠の準備期間
「商品が完璧になってから
販売しよう」
「ホームページが完成してから
集客を始めよう」
「資格を取ってから
起業しよう」
こんな風に考えていると、
準備期間が永遠に続きます。
わたしのクライアントの中にも、
2年間商品開発を続けているのに
まだ一度も販売していない方が
いらっしゃいました。
その方は非常に優秀で、
素晴らしいスキルを
お持ちです。
でも「まだ完璧じゃない」
「もう少し勉強してから」
と言って、いつまでたっても
スタートを切れずにいました。
結果として、同じ分野で
後から始めた他の人に
先を越されてしまったんです。
落とし穴2:市場ニーズとのズレ
完璧主義の方は、
自分の中で「理想の商品」を
追求しがちです。
でも、その理想と
実際の市場ニーズは
必ずしも一致しません。
お客様が求めているのは、
あなたが思う「完璧」ではなく、
「今すぐ解決したい問題への答え」
なんです。
例えば、経理の専門知識を活かして
起業を考えている方がいました。
その方は1年かけて
300ページの完璧なテキストを
作成されました。
でも、実際にお客様が
求めていたのは、
「今月の帳簿をどうつけるか」
という具体的な解決策だったんです。
結局、その300ページのテキストより、
30分の個別相談の方が
圧倒的に喜ばれました。
落とし穴3:自信の喪失
いつまでも始められないことで、
「やっぱりわたしには無理かも」
という気持ちが生まれます。
最初は高かったモチベーションも、
時間とともに下がっていき、
最終的には諦めてしまう。
これは本当にもったいないことです。
特に50代の方は、
「若い人の方が有利だ」
「今さら新しいことは」
と考えがちですが、
そんなことはありません。
豊富な経験と知識こそが、
あなたの最大の武器なんです。
成功する起業家の「8割主義」とは
では、成功している起業家は
どのように考えているのでしょうか?
答えは「8割主義」です。
8割の準備ができたら、
まずはスタートしてみる。
そして、お客様の反応を見ながら
改善していく。
これが成功する起業家の
共通した考え方なんです。
なぜ8割なのか?
100%を目指すと、
いつまでたっても
スタートできません。
でも、60%や70%では、
お客様に価値を
提供できない可能性があります。
8割というのは、
お客様に価値を提供しつつ、
改善の余地も残している
絶妙なラインなんです。
50代起業家の強みを活かす具体的ステップ
50代のあなたには、
若い起業家にはない
大きな強みがあります。
豊富な人生経験、
培ってきた専門知識、
そして何より、
人との信頼関係を
築く力です。
これらの強みを活かして、
8割主義で起業する
具体的なステップを
ご紹介します。
ステップ1:あなたの経験を棚卸しする
まずは、これまでの
仕事や人生経験を
振り返ってみてください。
「そんなこと、
みんな知ってるでしょ」
そう思うようなことでも、
実は貴重な知識かもしれません。
例えば、わたしのクライアントで
主婦歴30年の方がいらっしゃいます。
その方は「家事なんて
誰でもできること」
と思っていました。
でも、実際には
効率的な家事のコツや
時短テクニックは、
多くの若い主婦が
求めている情報だったんです。
今では家事コンサルタントとして
月収30万円を達成されています。
ステップ2:小さくテストしてみる
いきなり大きなビジネスを
始める必要はありません。
まずは身近な人に
あなたの知識やスキルを
提供してみてください。
友人、家族、同僚など、
誰でも構いません。
その時の反応が、
あなたのビジネスの可能性を
教えてくれます。
「へぇ、そんなこと
知らなかった!」
「それ、すごく役に立つ!」
こんな反応があったら、
それがビジネスの種に
なる可能性があります。
ステップ3:フィードバックを活かして改善する
最初は完璧でなくても
大丈夫です。
大切なのは、
相手の反応を見て
改善していくこと。
「ここがわからなかった」
「もう少し詳しく知りたい」
「この部分は不要だった」
こうしたフィードバックが、
あなたの商品を
より良いものにしてくれます。
完璧主義の方は、
批判を受けることを
恐れがちですが、
フィードバックこそが
成長の源なんです。

「今さら」という思い込みを手放そう
「50代から起業なんて、
今さら遅いのでは?」
そう思っていませんか?
でも、実際は逆なんです。
50代のあなたには、
20代、30代にはない
価値があります。
豊富な経験に基づく
深い洞察力。
長年培ってきた
専門的な知識。
そして何より、
人生の酸いも甘いも
知っているからこその
包容力と説得力。
これらは、お客様にとって
非常に価値の高いものです。
例えば、55歳で
キャリアコンサルタントとして
起業した女性は、
こう話していました。
「若い頃なら、
理論的なアドバイスしか
できなかったと思います。
でも今は、実際に
様々な困難を乗り越えてきた
経験があるから、
相談者の気持ちが
よくわかるんです」
その結果、多くのクライアントから
「話しやすい」
「的確なアドバイスをもらえる」
と評価され、
口コミで仕事が広がっているそうです。
完璧主義から8割主義への転換方法
完璧主義から8割主義への
転換は、一朝一夕には
できません。
長年の習慣を変えるには、
意識的な努力が必要です。
方法1:期限を設ける
「いつまでに始める」
という期限を設けましょう。
期限がないと、
いつまでも準備を
続けてしまいます。
例えば、
「3ヶ月後には必ず
何らかの形でスタートする」
といった具体的な期限です。
方法2:最小単位で考える
完璧な商品を作ろうとせず、
最小限の価値を提供できる
形を考えてみてください。
セミナーなら1時間、
コンサルティングなら30分、
教材なら10ページから。
小さく始めることで、
ハードルが下がり、
スタートしやすくなります。
方法3:改善前提で始める
「最初から完璧である
必要はない」
と割り切りましょう。
むしろ、
「お客様の反応を見ながら
改善していく」
という前提で始める方が、
結果的により良いものが
できあがります。
8割で始めた成功事例
実際に8割主義で
成功した事例を
ご紹介しましょう。
事例1:家計相談サービス
元銀行員の60歳男性が
始めた家計相談サービス。
最初は手作りの資料で、
友人3人に無料で
相談に乗ることから
スタートしました。
資料は決して完璧ではなく、
説明も手探り状態でした。
でも、その3人の反応から
多くのことを学び、
サービスを改善。
半年後には
月収50万円を達成し、
今では予約待ちの状態です。
事例2:料理教室
主婦歴25年の女性が
始めた料理教室。
最初は自宅のキッチンで、
近所の主婦2人に
基本的な和食を
教えることから始めました。
レシピも手書きで、
設備も家庭用のもの。
でも、参加者の
「わかりやすい」
「実用的」という声に
励まされ、
徐々に規模を拡大。
今では月20名の
生徒さんを抱える
人気教室になっています。
あなたの第一歩を踏み出そう
完璧主義は、
一見美徳のように
思えますが、
起業においては
足かせになることが多いのです。
大切なのは、
完璧を目指すことではなく、
お客様に価値を提供すること。
そして、その価値を
より良いものにしていくこと。
50代のあなたには、
十分すぎるほどの
経験と知識があります。
それを8割の準備で
世の中に出してみませんか?
きっと、あなたが思っている以上に
多くの人が求めている
価値があるはずです。
今日という日は、
人生で一番若い日です。
完璧を求めて立ち止まるより、
8割の準備で歩き始める方が、
きっとあなたを理想の未来に
近づけてくれるでしょう。
あなたの新しい挑戦を、
心から応援しています。
もし「あなた商品化」について
もっと詳しく知りたい、
実際に始めてみたいと思った方は
下記をクリックして無料メール講座に
ご参加ください。↓↓↓

コメントを残す