おはようございます!
あなた商品化プランナー® の
亀田 智仁 です。
独立起業を目指す方が、
よく利用するのが、資格。
特に、「○○認定」という資格は、
スクールを卒業すると、
すぐに、その名前で
起業することができるので、
人気を博しております。
その代表格がコーチング。
スクールでメソッドを学び、
卒業したら、
翌日から、起業家として、
コーチングを販売できます。
多くのコーチングスクールの
卒業生が、
起業家としてデビューしているのに、
なぜか、顧客獲得に苦労している。
なぜなら、お客様が
「コーチングの場では、
詰められるから、イヤだ」
と、離れてしまっているから。
もちろんコーチングは、
詰めることが目的では
決してありません。
詰めることを
目的としているのは、
ブラック企業の
パワハラ上司だけです。
にも関わらず、
コーチングの場で、
お客様が、詰められていると
感じてしまうのか?
それは、見るべきものを
間違えているからです。
メソッドに忠実であろうと
することも大切ですが、
それ以上に大切なことは、
お客様の状況に忠実であること。
それを忘れて、
原理主義的に、忠実に
メソッドを実行しようとするから、
コーチもクライアントも、
望む成果が出ないのです。
ここは、とても大切なことなので、
今回、動画でご紹介しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
= = = = = = = =
起業家育成コミュニティ
【@HALF-PAST】がお送りする
『 あなた商品化ラジオ 』
あなたの持ち味の知識、経験を
1ミリも変えず、売れるビジネスに
変えるお手伝いをします!
第145回:信頼される人気のコーチになりたければ顧客を視なさい!
00:00 あなた商品化ラジオ No.145
00:55 セオリー重視の落とし穴
03:12 コーチングの本質を考える
05:13 コーチングだけじゃない!
06:06 あなた商品化アクションプラン
= = = = = = = = =
詰めることで
成果を出させようとするのが、
パワハラ上司、
詰めるのではなく、
本来のコーチングの目的で、
成果を出させようとするのが、
売れるコーチ。
しかし、今回の動画で、
ご紹介していることが
抜けていると、
「コーチング=パワハラ」
と、お客様に認識させてしまいます。
今回、コーチングを
代表例として取り上げました。
しかし、少なくない起業家の方々に
共通しているのは、
「習ったメソッド原理主義」
です。
特に、真面目な人ほど、
陥りやすいワナです。
今回の動画で、あなたは、
この危険な罠を知りましたから、
大丈夫ですよね。
ぜひ、お客様から目を離さずに、
お客様を応援してあげてください。
今日も最後まで読んでくれて、
ありがとうございました!
コメントを残す