こんにちは!
知識・スキルのリノベーションで、
あなたのアイデアを事業化する!
あなた商品化プランナーの
亀田 智仁です。

昨日、帰省先の京都から
帰ってきました!
孫の顔を見て、京都の両親が
とても喜んでくれたのですが、
孫が「人見知り」を覚えたらしく、
両親に抱っこされると、
終始グズッておりました(苦笑)
新幹線で帰宅後、妻に頼まれた用事が、
「えいちゃん(息子)の椅子の空気入れて」
浮輪みたいに空気を入れると、
幼児が坐れる椅子になるものです。

この椅子の空気を入れながら、これは
【ビジネスの継続性】と似ているな~
と思いまして、記事を書いてみました。
浮輪でも、自転車のタイヤでも、
幼児用の椅子でも、なんでもよいのですが、
空気をシュコシュコ入れていくことで、
空気が充填されていき、使える状態になります。
この空気入れ、継続して空気を
送り込むからこそ、空気が充填されるわけなのですが、
当然ながら、シュコシュコを途中で
やめてしまうと、空気は充填されません。抜けていきます。
一方で、空気を一気に充填するマシンもあります。
マシンで空気を入れたら、瞬間的に充填されるのですが、
キチンとコントロールできないと、
せっかく空気を入れていたものが破裂して、四散します。
僕たちは、
シュコシュコの継続が苦手だからと、
つい、空気入れマシンで、一気に空気を入れようと
してしまいますが、
自分のビジネスが
その加速度的な空気の充填に
絶えられるのか、受け容れらるのか。
今の自分のビジネスステージや器量を
理解して置く必要があります。
(もちろん、これから成長していく前提ですが)
一方で、空気をシュコシュコ入れるにしても、
無理なペースでやると、疲れてやめてしまいます。
人にはそれぞれ、
筋力、体力に合わせた【マイペース】があります。
でも、このマイペースもやっかいで、
誰も見てないと、つい途中でやめてしまいます。
だからこそ、一緒にビジネスを観てくれる人が
いることが大事ですね。
この【マイペース】をハンドリングしてくれる
【ペースメーカー】と、ビジネスを構築していくことが、
ビジネスの継続性をもたらし、成功確率を徐々に高めていきます。

筋力、体力を鍛えるというのも
もちろん大事で、Mustです。
しかし、無差別的な筋トレや走り込みは
消耗や中断に向かいやすいものです。
まずは今の【マイペース】を知ることから始める。
そのために【ペースメーカー】を見つける。
これが【ビジネスの継続性】に繋がりますね。
それでは、午後も楽しいひとときを♪
=============
9月にセミナー開催します。
詳しくはこちらから!
=============


コメントを残す